ぞうさん

絵本をほとんど読まずに育った私でさえ知っているこの歌だから、日本人ならみな知っていると言っても過言ではないだろうが、あえて歌詞をご紹介する。

ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね
そうよ かあさんも ながいのよ

我が家にあるCDで聞く限り、声質からすると子供と母親の掛け合いである。それに基づけば、子供がゾウを観察して「鼻が長い」と指摘し、子供の母親が「その通りである。そしてあのゾウの母親の鼻も長い」と、子供が知らない事実を教授しているというところだろうか(解釈1−1)。
しかし日本語において、特に子供相手に話す場合、「かあさん」とは話し相手の母親を指すという用法も一般的である。つまりこれが子供と母親の会話であれば、鼻が長いのは母親自身であり、ゾウに負けないくらいの鼻の長さを誇り、対抗しているという解釈も可能である(解釈1−2)。この親子は禅智内供の子孫だろうか。
ここまで、この歌における登場人物を人間の子供とその母親という仮定に基づいて論を進めてきたが、CDの声質に囚われず広く考えれば登場キャラクターは

  1. 人間の子供
  2. 人間1.の母親
  3. ゾウの子供
  4. ゾウ3.の母親

の可能性がある。そこから、冒頭の「ぞうさん ぞうさん」はゾウに対する呼びかけであり、「そうよ」と答えているのはゾウである可能性にようやく思い至った。そうすれば、「わたしだけじゃなくて、わたしの母さんも鼻が長いのよ」という、会話の流れとしては自然な解釈が可能だ(解釈1−3)。まぁいくらゾウが利口な動物であるといっても、言語の壁を超越しているという点には疑問が残るが、童謡であればそれくらいの無茶はするのかもしれない。そして、おそらくこれが正解なのだろう。なぜなら、2番がこう続くからである*1

ぞうさん ぞうさん だれがすきなの
あのね かあさんが すきなのよ

この歌詞においてまず問題になるのは、「が」の解釈である。目的格の「が」と考えれば、「ぞうさんはかあさんのことが好きだ」となるが、これを主格の「が」と取ると、「かあさんがぞうさんのことを好きだ」という解釈も不可能ではなくなる。つまり、子供が「あんなゾウのような動物のことを、いったい誰が好きになると言うんだ」と母親に聞き、母親がかばうように「あのね、かあさんみたいなひねくれ者が、ゾウのことを好きなのよ」と諭すというやりとりになる。しかし「ぞうさん」と好意を込めた呼び方をしながら、そのような疑問を発するのは不自然であるから、この解釈は成立しがたい。やはり、この「が」は目的格であると考えるべきである。
すると、1番に引き続き「かあさん」の解釈が問題になる。
解釈1−1あるいは1−2と同じくこれを人間の子供とその母親の会話だとすると、子は母に対し「あのゾウは誰のことが好きであるか」と尋ねている。「かあさん」とは母ゾウと考えることができるが、なぜ人間である母親がゾウの心の内を知っているのかという疑問が拭えない。母ゾウのことが好きだと決めつける裏には、どの家の子もまず母親のことが好きであるべきで、父親は二の次であると刷り込もうという意図すら窺える*2。むしろ「あのゾウもこの私のことが好きなのよ、ああ美しさって罪」と自己陶酔に陥っているほうがまだ自然だ。ただ、それは童謡の内容として不適切であり、まどみちお氏がそのようなことを意図しているとは思いたくない。
やはりこれは解釈1−3に引き続き、人間の子供とゾウの子供の会話であり、子ゾウは母親への思いを屈託なく打ち明けていると解釈すべきだろう。動物園なのか、サファリパークなのか、アフリカを訪れているのかは分からないが、ゾウと子供だけを登場させることで、子供がゾウに夢中になっていることを表す素晴らしい歌だ。
…今日この結論に至るまで、私は25年以上もかかってしまった。メルヘンな要素を持った人間を育成するには、お子様にはぜひ絵本を読んであげていただきたいと思う。

*1:実は私は最近まで2番の歌詞を知らなかった

*2:ただ、ゾウは雌を主体とする群れで生活し、大人のオスはふだん群れにいないので、それを踏まえてのコメントなのかもしれない

はじめての動物園

きりんさんのお首が長いとか、ぞうさんの鼻が長いとか、かあさんも長いとか、そういう情報は息子の耳に日々流し込んでいるわけだが、やはり百聞は一見にしかずということで、土曜日は京都市動物園に行ってきた。
中学生以下は無料だが、それ以上は1人600円という強気な価格設定に少し驚いた。というのは、わが実家から徒歩5分、世界遺産姫路城に隣接する姫路市立動物園は大人200円、5歳以上中学3年生以下30円という超・バーゲンプライスだからである。さらに言うと65歳以上の姫路市民は無料パスがもらえるので、私の父が孫を5人全員連れて行っても60円しかかからない。…全員無事に帰れるとは思えないが。
さて京都市動物園、中は至って普通の動物園という感じ。キリン、ゾウ、サル類、キツネ、シマウマ、トラ、ライオン、ジャガーといろいろ見せて回ったんだけれど、息子が反応したのはなぜかヤギ。草食系男子ということだろうか。
ちなみに私が最も反応したのはクロマティシロマティという名のテナガザルのペアだったことを付け加えておく。しかも、クロマティがメス。なぜだ。

弱った君への贈り物

 君が弱っていることはわかってた
 そして どうしてあげればいいのかも

  だけど ごめん
  めんどうくさがりな僕で ごめん

 いつもの元気がない君に
 僕は いつも以上に強く
 プレッシャーをかけてしまったかもしれない

  そんなことをしても 意味がないことも
  それどころか 君を傷つけるだけだってことも
  わかってたのに

 だから昨日 僕はごめんとつぶやきながら
 君に 元気が出る贈り物をしたんだ

  金色に輝く 新しい単四電池を

リモコンの電池が弱ってくると、ついボタンを強く押してしまうのは、私だけではないはずだ。しかしあまり強く押しすぎると基盤がひずんで断線してしまったり、本体にヒビが入ったりするかも知れないので気をつけよう。

0.4mmのこだわり

肝っ玉同様、書く字も人よりだいぶ小さい私は0.4mmとか0.3mmのペンを求めることが多いのだが、普及品よりだいぶ高かったり、インクの出が悪かったりしてなかなか満足が得られない。職場の消耗品として用意されているのは0.7mmのボールペンなので、とてもじゃないが私には適合せず、自腹で気に入ったペンを探し求める日々である。
書き味としてはPILOTのHI-TEC-C(200円)がいい感じなんだけど、使い方が悪いのか、インクの出が安定せずよくかすれてしまう。
こないだZEBRAのSARASA CLIP(100円)というやつを買ってみて使い始めたところ、インクの出は安定してるものの、書き味がザラザラしていて不満。
誰か、細めのボールペンでいいの知ってる人がいたら教えてくださいな。
ちなみにシャープペンシルも0.4mmという中途半端なやつを愛用。芯が高いこと、バリエーションが少ないこと、さらには緊急時に周囲の人から頂戴できないことというデメリットだらけのチョイスではあるが、何かそういうちょっと変わったことが好きだからこれはもう仕方がないのかも知れない。

今日はインケツ

インケツの意味が分からない人はwikipedia先生に聞いてください。
朝からほんまインケツやった。職場のおいちゃんから、

パソコンまた調子悪い、セーフモードとか言うてはる

という連絡があったのがその始まり。このパソコン、NTLDRが見つからないとかで立ち上がらなくなる、同じ症状二度目である。HDDの物理的損傷を疑わねばならない…。
とりあえずセーフモードでバックアップをとる。リカバリポイントとやらが機能して何とか立ち上がるようになった。これでしばらく使えるだろうと思ったら、

ごめん、昼休みに節電で電源落としたら、また立ち上がらんくなった

…コラァ!んな不安定な時にしょーもないことすな!とりあえず予備用ノートPCを手配し、そちらで仕事をしてもらいつつ復旧にとりかかる。リカバリポイントも今回はうまく機能せず、仕方ないので工場出荷状態に戻した。立ち上がりはしたものの、Windows Updateをかけて再起動したらまたアウト。もうアカン。復旧をあきらめ、新しいパソコンを発注。すると今度は予備のノートPCに異常発生。

システムリソース不足でユーザープロファイルが読み込めません、って

1日に2台もトラブルとは、このおいちゃん間違いなくバッドハンドの持ち主だ。調べてみるとこの予備ノート、たしかに512MBしかメモリを積んでない。いろいろ調整するより、メモリを積み増ししたほうが得策か…メモリの合うやつが余ってれば、だが。
と、ここで本日唯一の幸運。お亡くなりになったPC、超コンパクトデスクトップなんだが、このメモリが予備ノートPCにピッタンコだった。珍しい200PinのSO-DIMM。さらにモニタやキーボードをこのノートPCに接続し(経理の人だからテンキー必須)、何とか作業環境を確保できた…のは何と夕方の5時。はぁ、疲れた。
そして帰宅しようと思ったら雪のせいで大渋滞。早ければ30分で帰れるところ、逃げて逃げてで2時間近くかかってしまった。燃費も過去ワースト。はぁ、ほんまインケツやわ。

四条烏丸「老香港酒家京都」の飲茶バイキング

ヨメのお友達がはるばる岡山から来てくださるというのと、我々も最近パッとしたものを食べておらず鬱憤がたまっているというので、久々にええもん食べることにした。場所は四条烏丸COCON烏丸B1にある、老香港酒家京都。もとは神戸に本店があって、店舗を展開していたんだけれども、事情があってオリジナルスタッフはこの京都に集まり、いま神戸の方は名前だけが残っているような形なのだそうだ。
平日のみならず、土日でもお得なランチタイムを過ごせるというのはありがたいところ。まぁ平日は平日で、もっとお得なランチメニューがあるようなんだけれども、それは望んでも叶わぬ願いなので見て見ぬふりをする。
そして、こちらのお店には個室がある(無料、予約ベター)ので、ベビーカーで乗り付けてやれば我が家のような小さなお子様がいる家庭でもゆっくりとお食事を楽しむことができる。バイキングというとあわただしいイメージもあるが、これは各テーブルや個室までワゴンでいろんな点心をワゴンで持ってきてくれて、そこから選んで頂くというスタイルなので、まぁ落ち着いて食べられると思う。90分食べ放題で、11時からと13時半からの二部制になっているのだが、どちらかというと13時半からの部の方が空いているのだと以前どこかで聞いたような気がする。
そんなわけで、食べたものは多分以下の通り。写真は一枚もないのであしからず。

  • 前菜
    • 豚の耳
    • 野菜の酢漬け(胡瓜、大根、人参)
    • 皮付き焼き豚
    • 蒸し鶏
  • 野菜炒め(たぶん青梗菜)
  • 本日のスープ
  • 揚げ物
    • 春巻き
    • エビの湯葉巻き
    • エビの春雨巻き
    • 揚げ餃子
    • 五目餅揚げ
    • チャーシューパイ
    • エッグタルト
  • 蒸し物
    • 鮮肉小籠包
    • 叉焼饅頭
    • エビ焼売
    • カニ焼売
    • ニラ焼売
    • スペアリブ蒸し
    • 鶏足蒸し
    • 干し椎茸の焼売
    • 烏賊のガーリック蒸し
    • 蓮の葉の蒸しご飯
  • 焼き物
    • 大根餅
    • その他、ニラ春巻きっぽいものとか5種類ほど
  • 中国粥
  • 汁そば
  • デザート
    • マンゴーとグレープフルーツのスープ
    • タピオカ入りココナッツミルク
    • アロエ入りナタデココ

これだけ食べても3,150円(税込、サ別)。小学生なら1,575円(同)というのはお買い得だと思うのだ。もしかしたらいくつか漏れているかもしれないが、こうして挙げていくとたくさん食べたような気がするなぁ。なおこのうち、私が食べていないのは干し椎茸の焼売だけである。そして、こんなことを言うのも何だが、もう少し食べたかった…。

三連休

天気が大荒れになるというので大変にびびっていたんだけれども、何やら京都や大阪の方では雪がずいぶん降ったにもかかわらず、こちら滋賀湖西の地は至って平穏。多少雪がちらついた程度で、恐れるべき何物もなかった、というのが正直なところだった。こんなことなら打ちっ放しにでも行けばよかったな、と思いつつも、まぁそれなりの時間を過ごせたのでよしとしよう。